群馬県教育委員会 各課発行・提供資料
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
群馬県教育委員会事務局 TEL 027-223-1111(代)
群馬県教育委員会 各課発行・提供資料
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
群馬県教育委員会事務局 TEL 027-223-1111(代)
令和5~7年度各教科等授業改善プロジェクト
教科名もしくは単元・題材名をクリックすると、
その教科の「学習指導案」「授業改善研修会資料」等につながります。
教科 | 令和5年度 | 令和6年度 | 令和7年度 |
国 語 |
玉村町立上陽小学校
玉村町立玉村中学校 |
千代田町立西小学校 5年「資料の効果についてまとめたことをいかして、伝わりやすい文章を書こう」
板倉町立板倉中学校 |
昭和村立東小学校 4年「昭和村のみりょくをリーフレットにまとめよう」
昭和村立昭和中学校 1年「古典の世界について学んだことを生かして、竹取物語の魅力を伝えるポップを作ろう」 |
社 会 |
太田市立駒形小学校 4年「きょう土の伝統・文化と先人たち~工業のまちをきずいた人~」
太田市立太田中学校 |
高山村立高山小学校
東吾妻町立東吾妻中学校 |
甘楽町立福島小学校 4年「残したいもの 伝えたいもの」
甘楽町立甘楽中学校 1年「世界の諸地域~ヨーロッパ州~」 |
中之条町立中之条小学校
中之条町立中之条中学校 |
みなかみ町立新治小学校
みなかみ町立みなかみ中学校 |
前橋市立宮城小学校 5年「単位量当たりの大きさ」
前橋市立第一中学校 3年「相似な図形」 |
|
理 科 |
沼田市立沼田小学校
沼田市立沼田南中学校 |
高崎市立金古南小学校
高崎市立並榎中学校 |
大泉町立北小学校 4年「物のあたたまり方」
大泉町立北中学校 3年「月や金星の運動と見え方」 |
生 活 | ※令和5年度は公開なし |
渋川市立長尾小学校 |
明和町立明和東小学校 1年「わくわく「オータムフェスティバル」」 |
音 楽 |
館林市立第一小学校
館林市立第一中学校 |
安中市立磯部小学校
※中学校公開はなし |
※小学校公開はなし
渋川市立渋川北中学校 3年「混声合唱の響きを味わい、思いを込めて合唱しよう」 |
前橋市立元総社北小学校
前橋市立第三中学校 |
※小学校公開はなし
桐生市立清流中学校 |
高崎市立入野小学校 2年「つけて つないで どこまでも」
※中学校公開はなし |
|
高崎市立堤ヶ岡小学校
高崎市立群馬南中学校 |
榛東村立南小学校
※中学校公開はなし |
※小学校公開はなし
みどり市立笠懸中学校 2年「幼児の生活と家族」 |
|
外 国 語 |
富岡市立高瀬小学校 6年「Unit 6 Let's think about our food.」
富岡市立南中学校 |
伊勢崎市立赤堀東小学校 4年「時間割をつくろう What do youhave on Monday?」
伊勢崎市立赤堀中学校 |
嬬恋村立東部小学校 6年「Unit4 Let's see the world!」
長野原町立長野原中学校 1年「Unit7 Research on Australia」 |
学級活動 |
渋川市立古巻小学校
渋川市立古巻中学校 |
※小学校公開はなし
邑楽町立邑楽中学校 |
安中市立原市小学校 6年「なりたい自分になるためにできることを考えよう」
※中学校公開はなし |
総 合 |
藤岡市立美土里小学校
藤岡市立西中学校 |
※小学校公開はなし
吉岡町立吉岡中学校 |
※小学校公開はなし
明和町立明和中学校 2年「これからの未来を創る私たちの生き方」 |
技 術 |
桐生市立中央中学校 |
藤岡市立西中学校 |
伊勢崎市立あずま中学校 3年「作物の管理作業や育成環境の調節を自動化する栽培システムを開発しよう」 |